LED照明を活用した「多灯分散」で更にエコ生活!!

カラフルなLEDライト

照明一つで部屋全体を明るくしようすると、光量の大きい照明器具を選択してしまいます。しかし、多灯分散にすれば必要な場所に適切な明るさを確保する事が出来、一つ一つの照明器具の消費電力が少なく、全体的な消費電力の無駄がなくなり省エネになります。

今と昔の家の作りから考える

従来、日本の住宅と言うのは、一般的に一部屋に一つの照明器具を設置する「一室一灯照明」という方式をとっていました。一室一灯照明と言うのは、部屋の中央に照明器具を一つ配置して、部屋全体を照らすスタイルです。しかし、最近の住宅は省エネや家の造りが多様化してきており、ワット数を抑えて部屋の灯りを分散させて、光が必要な場所だけを照らす「多灯分散照明」という方式を採用している住宅が多くなっています。

部屋全体を一室一灯照明で明るくするよりも、ワット数を抑えた「多灯分散照明」を採用する事で、必要の無い余分な電力は省く事が出来る為、食事・勉強・リラックス等それぞれのシーンに合わせて必要な照明だけを点けたり消したりする事が可能となります。その結果、不要な消費電力を削減する事が出来るので、お財布に優しいエコな生活や地球温暖化対策に繋がっています。